ー更新情報(2016)ー

2016年11月29日

● 加古川市内の道標を新たに3基追加しました。

西条会館の道標→ 「加古川市北部の道標」

十五社前の道標→ 「浜街道の道標」

上之庄神社南の道標→ 「北条街道の道標」の下部「加古川市内の有馬街道」

 

2016年11月28日

● 加古川市内の「北条街道の道標」には、有馬街道周辺の道標が混在していたので「北条街道の道標」の下部に新たに「加古川市内の有馬街道の道標」を追加して移し替えをしました。同時に、一部写真も新たに撮影したものと入れ替えました。

 

2016年10月5日

● 見直し作業完了です。4~5ページ分の余裕ができたので、また、旧街道歩きを再開します。

2016年9月23日

● 使用可能容量が制限値に近づいてきたので、しばらくは内容の見直し作業を実施します。具体的には道標との関わりの薄い説明文や写真を削除しています。

 

2016年7月22日

● 尾道方面にドライブしてみましました。途中過日見逃した道標などを再訪して現物を確認してみました。福山市の下御領八幡神社の道標2基、津之郷町の道標1基、尾道市高須町の藩境石1基をそれぞれ撮影してきました。それらを「山陽道(西4)の道標」に追加掲載しました。

 

2016年7月10日

● 飾磨中部中学校に許可を頂き、校内の道標の写真を撮ることができましたので、「的形周辺の道標」の「東堀公民館まえの道標」の次に掲載しました。

● 過日県道414の棚田交差点で信号待ちしているとき偶然歩道にある常夜燈に気付いたので、上の道標とあわせて写真を撮ってきました。「室津道の道標」の「JR英賀保駅前の道標」の次に追加しました。

 

2016年7月2日

● 佐用町で3基の道標に出会いましたので、「因幡街道の道標」の末尾「新宮道の駅の道標」の次に追加しました。いずれも千種川沿いから国道373号(赤穂、鳥取線)方面に峠を越えて平福宿に向かう道筋に設置された道標です。南の徳久側のルートから順次北のルートを紹介しました。

 

2016年6月15日

● 本日は増位山、広峰山に登って、旧参道の「丁石」を調べてみました。コースは、野里駅→増位山随願寺→広峰神社→北平野天満神社→巡礼道→野里駅です。この間の丁石や道標は、「広峰山、増位山の丁石」に掲載しました。

 

2016年6月10日

● 姫路市内の書写山(歩き)、広峰山(車)、増位山(これから)にそれぞれ登り登山道の丁石を調べてみましたので、新たに「広峰山、増位山の丁石」のページを「巡礼道、書写道の道標」の次に追加しました。

● 書写山については「巡礼道、書写道の道標」にすでに掲載済です。

 

2016年6月9日

● 増位山隋願寺の丁石を探していたところ、姫路市白国二丁目の巡礼道、蔵谷橋のたもとで道標が見つかったので、 「巡礼道、書写道の道標」の「白国二丁目増位山登山口の道標」の次に掲載しました。

 

2016年6月5日

● 書写山東坂登山道で道標3基旧い丁石を3基見つけたので「巡礼道、書写道の道標」の「如意輪寺境内の道標(D)」と「東坂登山道の丁石」の後にそれぞれ追加掲載しました。

 

2016年5月30日

● 書写山の東坂より山上の仁王門までを登ってみました。この間に十八の丁石が設置されていたので、このうちから抜粋して写真を掲載しました。

● 「巡礼道、書写道の道標」の如意輪寺境内の道標の次にアップしました。

 

2016年5月22日

● 県道5号姫路上郡線の姫路市太市中に御大典記念の道標があったので「古代山陽道の痕跡」に追加しました。

 

2016年5月19日

● 加西市別府町で笠塔婆型の珍しい道標を見つけたので「加西市の道標」の末尾の「加西市内番外編」に追加しました。

 

2016年5月4日

● 明石市鳥羽の亀池に道標が2基あるとの情報を以前地元の方に教えて頂いたので、本日さがしてきました。道路のないところで、しかも雑草にかくれていたので少しウロウロしましたが、見つけることができました。携帯のナイフで草刈りをして写真に納めてきました。「太山寺道の道標」の明石市大久保町松陰の道標の次に追加掲載しました。

 

2016年4月26日

● 神辺宿から尾道宿まで「山陽道(西4)の道標」やっと完成です。頑張ったのですが、年々作業のスピードが落ちています。急がずゆっくり行きます!  

 

2016年4月19,20日

● 今回初めて1泊2日で歩きました。1日目は広島県福山市神辺宿から同市今津宿、2日目はさらに尾道宿までです。井原鉄道の神辺駅(姫路から3時間)からJR尾道駅になります。地図では平坦に見えても結構坂の多いコースでした。当初は日帰りの予定でしたが、2回ほど予定コースを大きく外れてしまったので、やむなく1泊することとしました。

● この間に出会った道標は2基のみでした。この辺りの街道では、「地神」と彫られた自然石の碑や「金毘羅大権現」の常夜燈が多く見られました。これらを「山陽道(西4)の道標」神辺宿本陣跡の次に追加掲載しました。

 

2016年4月6日

● 桜満開の京都市内で「・・・跡」という碑を探してみました。油小路と蛸薬師通の「本能寺跡」、中立売通と大宮通の「聚楽第址」、今出川通と室町通の「足利将軍室町第址」等々を散策している途中、上京区役所前で安政の道標を見つけたので「旅先で見た道標」に追加しました。

 

2016年3月23日

● 醒ケ井宿から関ヶ原宿の「中山道の道標(7)」は本日完成です。

 

2016年3月17日

● 中山道の醒ヶ井宿から関ヶ原宿を歩いたので、「中山道の道標(7)」のページを追加しました。

新しいページは、現在作成中です。

● この間では、街道筋が一本道のせいか道標が2基しか見つかりませんでしたので、周辺の風景を中心したページになりました。

● この日は快晴でしたが、醒ヶ井駅で10時半に下車した時はヒヤリとした冷気を感じました。やはり姫路より寒いのかなと思ったのですが、1時間半ほど歩いて柏原宿に着いた頃には汗ばみ上着が不要となりました。

 

2016年2月5日

● 宍粟(しそう)市に出かけました。同市内で3基の道標を見つけたので、「因幡街道の道標」の「姫路市林田町三木家住宅」の次に追加しました。

 

2016年1月4日

● 小豆島の「石の絵手紙ロード」に行ってきました。

 土庄町では、小豆島石に絵手紙を貼り特殊なコーティングを施した「石の絵手紙」を、大部港から土庄港の県道26号線沿いに39基ほど設置しています。このほど愚妻の作品が完成したとの連絡を頂いたので、行ってきました。手前味噌ですが石つながりで「旅先で見た道標」に掲載しました。