2015年11月8日
● 新たに「旅先で見た道標」のページを追加しました。
2015年11月5日
● 次の3件追加および修正をしました。
● 「巡礼道・書写道」の「市之橋西詰の道標」の説明一部修正
「浜街道」に「別府本町の道標」を追加
「浜街道」に「鶴林寺公園の道標」を追加
2015年7月27日
● 本ページもそろそろ容量が限界となってきました。内容を要約して「旧街道に残る道しるべ」のタイトルで55ページの冊子にまとめました。
2015年7月7日
● 山陽道、東海道、中山道の各トップに「街道マップ」をリンクしました。
2015年5月25日
● 太子町の方からメールを頂き、深志野墓地の「安永五(1776)年」の道標を「有馬街道の道標」に追加しました。
また、加西市の2か所の道標を「加西市の道標」の末尾に「加西市内番外編」として追加掲載しました。
2015年3月21日
● 五街道の起点であるお江戸日本橋に行ってきました。現在も日本の道路の原点の役割を担っているということなので、日本の中心に数分間立ちその感激を味わってきました。
詳細は「道標ってなに?」のページの末尾に追加掲載しました。
2015年2月19日
● 「灯台下暗し」の第2弾になります。平成18年に統合された姫路市夢前町の道標紹介が抜けていました。早速調査し、全25基のうち巡礼道に当たる14基を見つけましたので、「巡礼道(2)、夢前町」としてページを新たに追加しました。
2015年2月9日(平成27年)
● 「灯台下暗し」でした。家の近くで新たに道標を見つけたので、 「的形周辺の道標」に追加しました。
明治時代の地図をもとに大塩町内の旧道を探索していたところ民家の軒先に道標がありました。かなり摩耗しているので文字はあまり鮮明ではありません。また、姫路市の道標資料にも記載されていませんでした。