2020年11月24日
● ほぼ半年ぶりの更新です。
今日、近江八幡市へでかけたので隣町の安土町まで足をのばし、県立安土城考古博物館を訪ねてみました。大津市追分の髭の茶屋道標の現物はこのエリア内の埋蔵文化財収蔵庫の東側にありました。
写真を「京都伏見周辺の散策」の下部「-追分から墨染までー」に掲載しました。
2020年5月21日
● メールアドレス変更しました。
2020年4月27日
● 本日現在の掲載件数は以下の通りです。
道標 823件
道路元標 49件
丁石 51件
その他 489件(一里塚、藩境石、神社など)
合計 1412件
2020年4月21日
● 以前どうしても見つけられなかった「豊富町御蔭巡礼道の道標」が「姫路市Webマップ」で新しい豊富町団地内にあることがわかったので、調べてきました。巡礼道の道標ですが、以前の並びで「但馬道の道標」の冒頭部分に掲載しました。
2020年1月25日
● 徳川道の一部(明石市大倉谷から神戸市西区高塚山まで)の記事は、「旅先で見た道標」から「山陽道の道標(1)」の下部に移動しました。
2020年1月4日
<お断り>
● 各項目と地図のリンクが不能になっていましたので昨年末から修復を行っていましたが、本日作業が完了しました。項目をクリックすると地図が正常に表示されます。
● 修復は当時の記憶と、3~10年前に撮影した道標の画像をもとにストリートビューで再確認して場所を特定し、地図に記入するという作業を進めてきました。
しかし周辺の道路状況などが大きく変わり移設や撤去されたものも数件あり、確認できないものもありました。世の中の変化の速さを改めて感じさせられました。